広尾の商店街を抜けたところ、交差点に立つカフェ。
カジュアルで気軽に利用でき、2Fの席が落ち着くカフェだ。
CANVAS TOKYO アクセスは?
広尾駅から歩いて5分ぐらい。交差点にそびえ立つから見つけやすい。
CANVAS TOKYO のメニューは?
店内でも飲食可能だし、テイクアウトも可能。
お店の前にベンチもあり、コーヒースタンド的なカフェだ。
ドーナッツが人気!
CANVAS TOKYO 内装はどんな雰囲気なの?
こちら、白い塗装がシャビーシックな可愛い内装。
階段も飾り棚が可愛い。
CANVAS TOKYO 2F席が落ち着く
細長い席。光がさんさん差し込んで明るい。
交差点に建っているので見晴らし良し。
白い空間。
平日の開店と同時に入ったので、貸し切り状態だった。
12時近くになると、女の子たちがちらほら。
天井のランプが可愛い。
CANVAS TOKYO 飲み物は?
スリーブの絵が可愛い。
カフェラテはクリーミーで美味でした。
CANVAS TOKYO 営業時間は?
定休日は?
10:00~19:30(L.O.19:15)
定休日はなし。
お出かけ前は念のため、
公式ホームページでご確認を。
・・・・といっても、公式ホームページは コンセプト的なことの記載が多く、
営業時間とか、休み とかわかりにくい。
インスタグラムを見ても これまた コンセプト的な写真が多く。
営業時間を明記、書いといて欲しいなあ、と思ってしまう。変更の可能性があっても、インスタならすぐに誰かが修正できるわけだから。
ってかイレギュラーな営業情報は、それこそインスタで「営業時間の変更のお知らせ」って発信すればいいわけで。コメントで「明日何時からやってますか?」という質問もスルーしている公式インスタグラムって意味ないと思うわけで。
じゃあ公式ツイッターこそリアルタイムで発信されているのかな?と調べたら、
最終のツイートは2016年で終わっていた・・・・そして11時OPENという古い情報だった。。。。。公式フェイスブックも同様。営業時間が古いまま。
・・・・結局営業時間はグーグル検索が教えてくれた。W食べログが教えてくれた。W
カフェとかレストランとかって、
営業情報の発信がものすごく大事だと思う私。
カフェやレストランって
「何時からやってんの?いつ休みなの?」
という情報を最新で公式サイトやインスタグラムのプロフィールで明記すべきだと思う。
(↑偉そうですみません)
しくじりたくない人は、電話した方が早いかも。
03-6432-5700
お店は可愛いし、居心地いいし、カフェラテも美味しいし。
(店員さんはアンニュイ )
なのに、こういったSNSまわりの情報発信のリアルタイムのアップデートが滞っているカフェは結構ある。
200件以上 東京のカフェを巡り、必ず公式サイトや公式インスタをチェックしているとそれに気づいてしまう。その点、個人で経営しているカフェの方が毎日丁寧に発信されている感じがする。
「今日も元気に営業していますよ!お待ちしてます!」なんていうインスタグラムを見ると嬉しくなってしまいますよね?
大手の経営基盤のあるカフェも、さすがだ。ホームページなどできちんと営業情報のお知らせは出ている。
中途半端な組織になると、その辺、うまく回らないのかもなああ。なんて、関係ないことを思ってしまった。
でも、本当に居心地のいいカフェなので、広尾にお出かけの際はぜひ訪問を~♪
追記:
こちらのカフェ、代官山のinkと同じ系列なのですね。お店のコンセプトとか企画とかはお洒落で新しいけど、運営が上手くいっていない感じがするのが共通。